 |
 |
|
 |
▼ タップして商品コメントを読む定番のボーダートップス、今回こだわったのは袖周り… |
 |
|
 |
男紋付袴レンタル M-36
|
|
 |
|
|
|
 |
<strong>男紋付袴レンタル<br>黒金 梅柄 ゴージャス<br>対応身長 約180cm前後<br… |
 |
切りばめに花唐草文様 西陣織 腹合せ帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとしてコシのある上質な織りの腹合せ帯です。沈んだ千草色や淡藤色、御納戸色などで色分けされた切りばめに、墨色で織り出された花唐草文様が美しく映えています。アールヌーボー調の雰囲気が感じられる花唐草… |
 |
花籠文様 紗 袋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして張りのある上質な紗の袋帯です。銀糸が織り込まれた白色の地に、銀色や浅紫色、草色、女郎花色、梅鼠色などのやさしい色合いで花籠文様が織り出されています。籠の中に入れられた可憐な花の絵図からは、… |
 |
格子に花鳥と人物文様 ろうけつ染め 絽 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして滑らかな地風をもつ絹絽を名古屋帯にお仕立て替えしました。格子縞に抽象的な草花文様や鳥、鹿、人物などの絵図がろうけつ染めであらわされています。影絵のような意匠に、ろうけつ染めならではの不均一… |
 |
若葉色地 紗綾形に霞の地紋 色無地 袷
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして、しなやかなコシをもつ上質な綸子縮緬地が用いられた色無地の袷です。 若葉色の地の所々に吉祥文様の紗綾形と霞の地紋が織り出されています。 所々にあらわされた霞の地紋が光の加減で鈍い光沢を放つ… |
 |
木目に朝顔文様 型染め 麻 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
昭和初期につくられた、さらりとした地風をもつ麻布からお仕立て替えした名古屋帯です。連続的に染めあらわされた木目文様に、朝顔の絵図が所々に配されています。マーブル文様のような、モダンな雰囲気が感じられる… |
 |
帆掛け船文様 手刺繍 付け下げ 絽 単衣
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとした地風をもつ上質な絽の付け下げです。 爽やかな藍鼠色の地に、 手刺繍で帆掛け船の文様があしらわれています。 金彩友禅でさらりと描かれた波の曲線に、 金糸であらわされた小さな帆掛け船の意匠が小… |
 |
砂浜に貝文様 和更紗 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
昭和初期ごろに日本でつくられた、さらりとした地風をもつ和更紗布からお仕立て替えした名古屋帯です。砂浜に貝の絵図といった和更紗の中でも大変珍しい意匠が目を引きます。大胆にあらわされた曲線に丸文様といった… |
 |
男紋付袴レンタル M-31
|
|
 |
|
|
|
 |
<strong>男紋付袴レンタル<br>黒金 ゴージャス<br>対応身長 約170cm前後<br&am… |
 |
縦縞に幾何学絣文様 十日町紬 袷
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして軽い肌触りをもつ十日町紬の袷です。 水色や茶色、焦茶色のやたら縞が細かく織り出された香染(こうぞめ)色の地に、 抽象的な幾何学文様が所々に織りあらわされています。すっきりとした印象の中にも… |
 |
西陣織 Rikyuバック 羊歯(しだ)
|
|
 |
|
|
|
 |
【 この商品の特徴は小さなボディで大きな収納力です 】ボディは小さめですが、中には携帯電話用ポケット ・ ファスナーポケットが付き又、帯地とバックの間の両側にポケット付なので “ 収納力抜群 ”です。… |
|