 |
 |
|
 |
韓国音楽 ITZY (イッジ) - ミニアルバム 「Girls Will Be… |
 |
|
 |
波に千鳥文様 型染め 竪絽縮緬 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
正時代ごろにつくられた、さらりとした地風をもつ竪絽縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。アールデコ調の幾何学的な波文様に、だいたんに描かれた千鳥の意匠からは和洋折衷な面白味が感じられます… |
 |
唐花草に舟と城門文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとした地風をもつ絹縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。鉄紺色の地に、異国風の唐花草と龍頭舟や城門が型染めであらわされています。ゆるやかなタッチであらわされた龍頭舟や城門の絵図から… |
 |
切りばめに小紋柄と鳥文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとした地風をもつ絹縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。亀甲や更紗文様、幾何学文様などの小紋柄に、ふっくらとした鳥の絵図が面白味を加えています。絶妙な柄を絶妙なバランスで配した意匠… |
 |
笹に鶉文様 手描き染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとしてコシを持つ塩瀬地にの帯を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て直ししました。やぶ庭の景色を思わせる竹の絵に、そのやぶ庭に佇む鶉の絵図が繊細な手描き染めであらわされています。陰影が美しい竹の絵と、… |
 |
紗綾型の地紋に牡丹と源氏車文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期ごろにつくられた、さらりとした地風をもつ綸子縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。 紗綾型の地紋が織りだされた淡い灰梅色の地に、抽象的な牡丹文様と源氏車文様が 型染めと手描… |
 |
観世水に花丸文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期ごろにつくられた、さらりとした地風をもつ絹紬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。 古代紫色の地に、観世水と菊や牡丹、躑躅(つつじ)といった四季折々の花丸文様が染めあらわされて… |
 |
唐花草文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期ごろにつくられた、さらりとした地風をもつ錦紗縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。沈んだ青紫色の地に、抽象的な唐花草文様が型染めであらわされています。のびやかな曲線であらわ… |
 |
幾何学花鳥文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとしてコシのある、絹縮緬を洗い張りしてお仕立て替えした名古屋帯です。沈んだ虹色の地に、抽象的な花と鳥を配した幾何学文様が型染めであらわされています。リズムよく染めあらわされた幾何学文様はアールデ… |
 |
蔦唐花文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期ごろにつくられた、さらりとした地風をもつ絹縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。濃い紫鳶色(むらさきとびいろ)の地に、型染めと手描き染めで蔦唐花文様が染めあらわされています… |
 |
草花に蝶文様 草木染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして張りのある、絹縮緬からお仕立て替えした名古屋帯です。細かな地紋が染められた山吹色の地に、墨色で抽象的な草花の絵図と、蝶文様が型染めであらわされています。影絵や切り絵のようなタッチであらわさ… |
 |
流水に小菊文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期頃に作られた、さらりとした地風をもつ錦紗縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。淡黄色の地に、流水と小さな菊の絵図が型染めと手描き染めであらわされています。道端にひっそりと咲… |
 |
鶴と亀の吉祥文様の絵図 型染め 絽 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正時代ごろにつくられた、絹絽地の帯を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て直ししました。瑠璃紺色の地に、白色で鶴と亀、翁と嫗(おきなとおうな)といった吉祥文様が交互に型染めであらわされています。鶴と亀とい… |
|