 |
 |
|
 |
価格(税抜) … |
 |
|
 |
商品説明 ■ 商品おすすめポイント 山形の鉄板お土産といえば酒田米菓のオラン… |
 |
|
 |
縦縞に流水と花丸文様 型染め 絽縮緬 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期ごろに作られた、さらりとした地風をもつ絹絽縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。 白色と花浅葱色の縦縞を背景にして、流水と花丸文様が型染めであらわされています。 やわらかな… |
 |
家屋風景文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして張りのある紬縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。生成り色の地に、家屋と風景の絵図が染めあらわされています。軒に暖簾が掛けられた家や、井戸や水桶などが配された風景の意匠からは… |
 |
本場小千谷縮 水色格子
|
|
 |
|
|
|
 |
さらさらとした肌触りと清涼感で、夏の着物はもちろん、洋服や寝装品としても使えます。夏にぴったりなとても爽やかな色目の小千谷縮です。 |
 |
風景文様 手描き染め 塩瀬 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
滑らかでコシのある上質な塩瀬地の名古屋帯です。象牙色の地に、風景画が手描き染めであらわされています。霞かかった山を背景にしてあらわされているのは、湖に浮かぶ小さな島でしょうか。やさしい筆使いであらわさ… |
 |
格子縞文様 信州紬 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとして張りのある信州紬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。黄朽葉色(きくちばいろ)の地に、沈んだ宍色(ししいろ)と薄桜色(うすさくらいろ)で、格子縞文様が織りだされています。草木染め… |
 |
蔦文様 型染め 小紋 袷
|
|
 |
|
|
|
 |
滑らかで、しなやかなコシをもつ上質な縮緬地が用いられた小紋の袷です。深緑色の地に、桃色と苗色といった明るい色合いで、蔦の絵図があらわされています。連続的にリズム良く染められた小さな蔦文様がかわいらしく… |
 |
草花に風物文様 型染め 小紋 袷
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとしてコシのある上質な縮緬が用いられた小紋の袷です。 生成り色の地に、木々や草花や鳥に水車や船といった川辺の景色を思わせる風物が型染めであらわされています。 切り絵のような素朴なタッチであらわさ… |
 |
丸と幾何学文様 綿絣 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期頃につくられた、さらりとした地風をもつ綿絣を洗い張りして名古屋帯にお仕立て替えしました。墨色の地に、茶色系統の色合いで丸と幾何学文様が織り出されています。規則的に並べられた丸文様と、幾何… |
 |
振袖レンタル F-58
|
|
 |
|
|
|
 |
<b>正絹友禅振袖 フルセットレンタル<br>対応身長 約170cmまで</b><br>… |
 |
撫子に楽器と貝桶の絵図 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
大正〜昭和初期につくられた、滑らかな地風をもつ絹縮緬を洗い張りして、名古屋帯にお仕立て替えしました。立涌の地紋が織りだされた淡い水色の地に、撫子と鼓や琴、貝桶の絵図が染めあらわされています。琴や貝桶の… |
 |
柳色 立浪文様の地紋 綸子 色無地 一つ紋 袷
|
|
 |
|
|
|
 |
軽く、滑らかな肌触りをもつ上質な綸子縮緬が用いられた色無地の袷です。瑞々しい印象の柳色の地全体に、古来より吉祥文様としても人気の高い立浪文様が、織り出されています。緻密に織り出された立浪文様は、光の加… |
 |
段縞に鹿と馬文様 型染め 名古屋帯
|
|
 |
|
|
|
 |
さらりとしてしなやかなコシをもつ一越縮緬を名古屋帯にお仕立て替えしました。 生成り色の地に、幾何学文様と野を走る鹿と馬の絵図が交互に染めあらわされています。 異国風の植物とともに描かれた鹿と馬の意匠か… |
|