|
 |
濱文様のてぬぐいのはんかち 富士山小紋
|
|
 |
|
|
|
 |
捺染てぬぐいのハンカチ「濱文様のてぬぐいのはんかち 富士山小紋」です。てぬぐいを半分にカットしたサイズで端を縫ってあります。吸水性や速乾性に優れ、小さめサイズで持ち歩きもしやすいアイテムです。ハンカチ… |
 |
京都ハンカチ 舞妓
|
|
 |
|
|
|
 |
女性らしい淡いピンク色に桜の花びらをちりばめた愛らしいハンカチです。刺繍であしらった舞妓さんの後ろ姿がワンポイントです。ふんわりやわらかく、薄手なのでバッグに入れても場所を取りません。素材は綿100%… |
 |
1003 雨やどり|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
窓からそっと外を覗くと他の一切の音は雨音の静寂に包まれています。傘をさして外を歩けば、踊るような雨のカーテン。雨降りはそっと心をうるおします。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦… |
 |
700 うりっ子とたけのこ山|春|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
ゴロっと肥えた筍が旬を迎えて大豊作。 大喜びのうりっ子たちで春の山は大賑わいです。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでご注意ください。お洗濯の際はた… |
 |
731 蕗|春|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
蕗は青く長い葉柄と、その先についたぎざぎざの傘のような葉 が特徴です。葉柄は芯が中洞で水々しい香りとほのかに苦みが あり、昔から煮て食されます。日陰の多い山野に蕗摘みに行け ば、こんもりと茂った形です… |
 |
963 塩の結晶|生活・文化|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
正六面体(サイコロ形)が基本形の塩の結晶ですが、成長時の条件の違いによって、逆ピラミッド型や柱状、薄い板状など、様々な形の結晶ができます。天日製塩に不向きな日本では、海水を塩田で濃縮した後釜で煮詰めて… |
 |
1300 〈糸目染〉鉄線|植物|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
ほんのりと細い淵が出る特殊な染め方をした手ぬぐいです。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでご注意ください。お洗濯の際はたっぷりの水を使用し、単独で手… |
 |
226 〈涼感布〉カモメ|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
 |
|
|
|
 |
ゆれる波間と空の間に漂うかもめは海鳥の代名詞です。 グライダーのように羽を広げて滑空したり船のそばに群がった りと海で馴染みの姿ですが、夏の間はシベリアへ営巣に渡り日 本には冬鳥として戻ってきます。 … |
|