 |
 |
|
 |
SALOMON サロモン ベスト バックパック PULSE 2 with fla… |
 |
|
 |
スリム茶筒 【送料無料】 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
今までの漆器になかったようなスリムなフォルムが新鮮な茶筒です。茶筒というと、ずんぐりとした形が一般的ですが、その理由のひとつには、スリムな形になるほど轆轤(ろくろ)での造形が難しくなる、ということがあ… |
 |
茶筒 ノミ目亀甲 黒 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
ノミ目をわざとつけて自然の荒々しいイメージを醸し出した茶筒です。蓋は木目の見える黒の目はじき塗りで、中は拭き漆の仕上げ。蓋の渦の模様がかわいらしいいアクセントになっています。お茶の葉は50〜70g程度… |
 |
茶筒 欅 漆切子 黒 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
ガラスの切子をイメージして作った、かわいらしい形が魅力の欅の茶筒です。外側は欅の木目の見える黒の「目はじき」という塗りで、中は拭き漆の仕上げ。欅の木目の美しさが際立ちます。お茶の葉は50〜70g程度は… |
 |
楊枝入 独楽文様 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
独楽を模様を現代風にアレンジしてあしらった、木製漆塗りの楊枝入れです。色とりどりの漆を使って、鮮やかなに仕上げました。ちょっとかわいらしいケースに楊枝を立てておきたい、そんな方にはぴったりの商品です。… |
 |
茶筒 独楽文様 大 【送料無料】 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
独楽文様のかわいらしい茶筒です。古くから「独楽」のデザインは漆器の定番なのですが、それを色とりどりの色漆を使って、現代風におしゃれにアレンジしました。通常の茶筒より少し背が高く、お茶の葉は70g〜10… |
 |
茶筒 独楽文様 【送料無料】 木製 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
独楽文様のかわいらしい茶筒です。古くから「独楽」のデザインは漆器の定番なのですが、それを色とりどりの色漆を使って、現代風におしゃれにアレンジしました。お茶の葉は50〜70g程度は入り、茶筒としての実用… |
 |
茶筒 日月白檀 漆塗り
|
|
 |
|
|
|
 |
漆塗り独特の白檀(びゃくだん)塗りが印象的な茶筒です。最近の緑茶ブームもあって人気の茶筒ですので、ご自宅用としてはもちろん、ちょっとした贈り物にもお使い下さい。〜白檀塗り〜白檀塗りは、銀蒔絵や銀箔の上… |
 |
有田焼 調味料スプレー
|
|
 |
|
|
|
 |
有田焼の調味料スプレーです。富士山、桜、猫柳など、日本古来の図柄を集めた見た目にも楽しめる磁器製ですのでテーブルの上でも映えます。醤油やポン酢などを入れ、スプレータイプなので霧状に表面に吹きかけること… |
 |
醤油差し(さび唐草)
|
|
 |
|
|
|
 |
液だれしにくい醤油差しです。<br>うさぎの顔と注ぎ口の方向を合わせると、フタが取れにくいように<br>工夫されています。<br&… |
 |
醤油差し(ローズ)
|
|
 |
|
|
|
 |
液だれしにくい醤油差しです。<br>うさぎの顔と注ぎ口の方向を合わせると、フタが取れにくいように<br>工夫されています。<br&… |
 |
こけしおこしょう
|
|
 |
|
|
|
 |
「kamina&C(カミナアンドシー)」のディレクター兼デザイナーである沢田猛氏が手掛ける作品は、どれもユーモラスで楽しい作品ばかり。伝統的なこけしも沢田氏の手にかかると、小さなこけしがおっさん顔に。… |
 |
QUALY シーズニングシェイカー
|
|
 |
|
|
|
 |
毎日の食事を自分好みにアレンジしましょう。その日のメニューに合わせて調味料をひとつひとつ出したり仕舞ったりしなくても、いつも食卓の真ん中にこれがあればOK。「ちょっとサボテンとって」「こっちにウサギち… |
|