 |
 |
|
 |
商品説明 サイズ/詳細 注意事項 flossy出雲店2025年4月22日イン… |
 |
|
 |
弥生汁椀 溜 木製 漆塗り 木のお椀・味噌汁椀
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルながらも使い勝手のよい、漆塗りのお椀です。外は「千筋」と呼ばれる細かい筋目を付け、中は「波模様」の荒い筋が特徴的です。塗りも外は溜塗りで、中は黒と朱の2種類、口のところまでその中の漆の色合いで… |
 |
洗朱小吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
京都三条通りの漆器屋。漆器以外に陶磁器・ガラス・工芸品・布製品なども。ギャラリーも併設 |
 |
古根来 合鹿椀
|
|
 |
|
|
|
 |
根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です。使い込むにつれて表面の朱色が剥げて下地の黒が見えてきます。この性質を利用して最初から黒を研ぎ出し、クラシックな雰囲気を作りました |
 |
古根来 お好み大椀
|
|
 |
|
|
|
 |
根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です。使い込むにつれて表面の朱色が剥げて下地の黒が見えてきます、この性質を利用して最初から黒を研ぎ出し、模様にしました |
 |
黒内朱 雑煮椀
|
|
 |
|
|
|
 |
黒内朱の雑煮椀です、オーソドックスな形状で使い安く、価格的にもお得な商品です |
 |
溜 煮物椀 木合
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな溜無地の煮物椀、中塗りもしっかりと入れとても丈夫な仕上がり、業務使用のお客様にもリピート頂いている商品です |
 |
春秋 小吸椀
|
|
 |
|
|
|
 |
春秋は春と秋両方の模様を配し、1年中四季を通して使えるようにした模様です。見返しの磨き蒔絵はおつゆの湯気で蓋裏に水滴が付着すると、ますます美しい輝きになります。蓋を開けた時に二度おいしい吸物椀です |
 |
飛花 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
たんぽぽのように種子を飛ばす植物をモチーフにしています |
 |
七宝 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
七宝の中に草花を描き、親蓋両方に蒔絵を施しました |
 |
絵変り 黒 吸物椀
|
|
 |
|
|
|
 |
五種類の草花を5客のお椀にそれぞれ描いたお椀です、なでしこ、桜、萩、菊、水仙をモチーフにしています。柄が違うお椀も華やかで良いですよ |
|