 |
 |
|
 |
真イワシってしみじみ美味いです! 近くではあまり見かけないですよね! … |
 |
|
 |
日月 盛皿
|
|
 |
|
|
|
 |
金箔と銀箔で加飾した日月模様のお皿です |
 |
溜 春秋 銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
溜塗りの銘々皿にかわいらしい、春秋の模様をつけました、春秋は春の桜と秋の紅葉両方の模様を配し、1年中四季を通して使えるようにした模様です |
 |
市松白檀 銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
白檀で市松の模様を描いた銘々皿です、白檀は下地した表面に箔で模様を描き、透ける漆で仕上げる技法です |
 |
朱 乱菊銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
菊の花びらをイメージした木地を朱色の漆で仕上げました、とてもかわいらしい仕上がりです |
 |
春秋小紋 椿皿
|
|
 |
|
|
|
 |
根来塗りの椿皿に春秋の小紋をちらしました、根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です、春秋は春の桜と秋の紅葉両方の模様を配し、1年中四季を通して使えるようにした模様です |
 |
半月 銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
色紙形の銘々皿です、折り返しをアクセントにしています、洗朱・黒2色からお選び下さい |
 |
黒 端反銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな端反の銘々皿です、溜と黒のご用意がございます |
 |
溜 端反銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
粂治郎溜シリーズの商品です、品質をご確認下さい、シンプルな端反の銘々皿です |
 |
根来 亀甲銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
モダンな八角の形状とクラシカルな根来塗りを融合することでさまざまなシーンでご使用いただけます |
 |
溜 丸銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
粂治郎溜シリーズの商品です、シンプルでお茶席などでも和菓子が映えるデザインです |
 |
根来 椿皿
|
|
 |
|
|
|
 |
根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です |
 |
溜 角銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな角の銘々皿です、初釜やお茶席などで和菓子が映えるデザインです |
 |
古根来 椿皿
|
|
 |
|
|
|
 |
根来は黒中塗りに朱色の上塗りを施した塗り技法です使い込むにつれて表面の朱色が剥げて下地の黒が見えてきます、この性質を利用して最初から黒を研ぎ出し、模様にしました |
 |
溜飛花 端反銘々皿
|
|
 |
|
|
|
 |
粂治郎溜シリーズの商品です、風に吹かれて漂う植物の種をモチーフにした飛花模様を沈金で加飾しました |
|