 |
 |
|
 |
◆現在冷蔵便一律無料◆ 【付属品】 ■ゴム手袋 ■吸い上げに必要なシリ… |
 |
|
 |
ピジョンカップ 小 鈴木環
|
|
 |
|
|
|
 |
【再入荷】 茨城県で作陶する鈴木 環(すずきかん)さんのピジョンカップ小が入荷いたしました。 鈴木さんの作る器は粉引きという種類の器。素地の土の上に白い化粧土をかけ、そこからさらに透明な釉を施し焼いた… |
 |
湯呑 焼酎カップ 磁器 李荘窯 寺内信二 有田
|
|
 |
|
|
|
 |
有田の李荘窯 寺内信二さんの湯呑です。 「心を動かすものづくり」をモットーにその繊細なタッチ、やや黒味がかった染付はひとめで”李荘窯”の作品とわかります。焼酎カップとしてもつかえます。高台に大変特徴が… |
 |
湯呑 焼酎カップ 磁器 李荘窯 寺内信二 有田
|
|
 |
|
|
|
 |
有田の李荘窯 寺内信二さんの湯呑です。 「心を動かすものづくり」をモットーにその繊細なタッチ、やや黒味がかった染付はひとめで”李荘窯”の作品とわかります。焼酎カップとしてもつかえます。高台に大変特徴が… |
 |
湯呑 焼酎カップ 磁器 李荘窯 寺内信二 有田
|
|
 |
|
|
|
 |
有田の李荘窯 寺内信二さんの湯呑です。 「心を動かすものづくり」をモットーにその繊細なタッチ、やや黒味がかった染付はひとめで”李荘窯”の作品とわかります。焼酎カップとしてもつかえます。高台に大変特徴が… |
 |
湯呑 焼酎カップ 磁器 李荘窯 寺内信二 有田
|
|
 |
|
|
|
 |
有田の李荘窯 寺内信二さんの湯呑です。 「心を動かすものづくり」をモットーにその繊細なタッチ、やや黒味がかった染付はひとめで”李荘窯”の作品とわかります。焼酎カップとしてもつかえます。高台に大変特徴が… |
 |
馬 安達知江
|
|
 |
|
|
|
 |
ガラス作家、安達知江さんの馬のオブジェ。 パートドヴェールというガラスの粉末を型の中で溶解させる製法でできています。 全体の模様は型の中に顔料を塗っておき、細かい模様はそのあと書き加えています。 古物… |
 |
台皿 菊池亨
|
|
 |
|
|
|
 |
菊池亨さんのマグカップです。 決まった重さの土を手に取り即興的に作り上げられる形はどれも一点物で不思議なリズム感があります。 赤や青などの上絵を施したのちに、炭化という技法で焼かれており、黒の中から深… |
 |
girl 安達知江
|
|
 |
|
|
|
 |
ガラス作家、安達知江さんのオブジェ。 パートドヴェールというガラスの粉末を型の中で溶解させる製法でできています。 全体の模様は型の中に顔料を塗っておき、細かい模様はそのあと書き加えています。 古物のよ… |
 |
プレート 菊地亨
|
|
 |
|
|
|
 |
菊池亨さんのプレートです。 炭化という炭と一緒に焼く技法が用いられており、黒い色が出ています。 サイズ 2~4枚目:横最大約31cm×縦最大約15cm 【リズムと存在感】 菊地 亨 茨城県笠間市で作陶… |
 |
楕円皿 菊地亨
|
|
 |
|
|
|
 |
菊池亨さんの楕円皿です。 決まった重さの土を手に取り即興的に作り上げられる形はどれも一点物で不思議なリズム感があります。 赤や青などの上絵を施したのちに、炭化という技法で焼かれており、黒の中から深い色… |
 |
丸皿 6寸 菊地亨
|
|
 |
|
|
|
 |
菊池亨さんの6寸皿です。 決まった重さの土を手に取り即興的に作り上げられる形はどれも一点物で不思議なリズム感があります。 サイズ 1~3枚目:直径約18cm×高さ約5cm 4~6枚目:直径約18cm×… |
 |
丸皿 7寸 菊地亨
|
|
 |
|
|
|
 |
菊池亨さんの7寸皿です。 決まった重さの土を手に取り即興的に作り上げられる形はどれも一点物で不思議なリズム感があります。 サイズ 1〜3枚目:直径約22cm×高さ約5cm 4〜6枚目:直径約22cm×… |
 |
染付湯のみ(唐草)
|
|
 |
|
|
|
 |
沖縄のやきもの『やちむん』 染付湯のみ(水玉) 工房:陶器工房 壹 コバルト釉で描かれた唐草模様のお湯のみです。熱い日本茶を注いで、くつろぎの時間をお楽しみください。 |
 |
備前焼 登窯 備前焼中堅作家 橋本 勘介 飯茶碗7
|
|
 |
|
|
|
 |
昭和29年北海道生まれ。窯元陶正園で修行後平成2年窯を築いて独立。個展歴多数。使いやすい食器からオブジェ風の作品まで幅広く作り人気があります。この飯茶碗は端正な作りに、焼けは良く焼き締まった地肌が良い… |
|