 |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック 間… |
 |
|
 |
北山裕 片口鉢(安南手) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ベトナム(安南)で焼かれたやきものを安南焼といい、 その技法で作られたうつわを安南手といいます。 北山さんのそれはベトナム仕込の本格派。 和と異国情緒がほどよくミックスされています。 … |
 |
海野裕 舟形小鉢(ルリ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
凛とした雰囲気を醸しだす藍色の小鉢。 うつわを舟に見立て、遊び心を盛り込みました。 旬の刺身など一人分を盛るのにぴったり。 料理が映えます。 桜川はこちら 海野裕・ルリシリ… |
 |
泰山窯 鉢(舟形/ぶどうにリス) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
工芸文様の一つにある葡萄唐草。 はるか古代エジプトに始まり、シルクロードを通って、中国に。 そして日本へと伝えられました。それが7世紀末のこと。 21世紀のいま、こんなに素敵な葡萄唐草が日本には… |
 |
樋山真弓 飯碗(色絵菊と南天) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
美味しい料理が食べたいから、好きなものだけ使いたいから… 人がうつわを選ぶ理由はいろいろだけれど、 「暮らしをより楽しむ」ときにおすすめしたいのが 樋山真弓さんのうつわです。 シンプルだけど豊… |
 |
山本芳子 六寸平鉢(緑釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
古くからある織部の緑色とは少し違う。 青みが強いモダンな色合い。 近年、その緑一色に、時には文様がつき、 形、質感が、どんどん自由に、楽しくなっている。 それが、山本芳子さんのうつわです。 … |
 |
真鍋千恵子 WAO鉢(たんぽぽ)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
たっぷりと使える鉢の内外に、 広がる真鍋千恵子さんのネコの世界。 愛らしい表情を見せるネコに不思議と心がやわらかくなっていく。 料理を盛って家族や友人たちと取り回せばきっと、 明日への元気が湧… |
 |
海野裕 白磁輪花ヒネリ鉢 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
上質で、リーズナブルな 海野さんのうつわの良さを感じてもらえる鉢。 サラダ、煮物、たっぷりのパスタ…。 数人分の料理を盛り付けるのにぴったりです。 飽きがこず、長く使えます。 海野裕… |
 |
北山裕 八寸鉢(椿格子) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
器体を彩る鮮やかな朱の椿。 伸びやかで、自由で、勢いがある。 命の根本である「食」を晴れやかに、豊かに彩りたい。 北山さんのそんな願いがうつわから聞こえてくるようです。 人気の北山裕の椿シリー… |
 |
山本芳子 印花平鉢(緑釉)
|
|
 |
|
|
|
 |
古くからある織部の緑色とは少し違う。 青みが強いモダンな色合い。 近年、その緑一色に、時には文様がつき、 形、質感が、どんどん自由に、楽しくなっている。 それが、山本芳子さんのうつわです。 … |
 |
海野裕 飯碗(色絵丸文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
新しいご飯茶碗を選ぶ。 なんだか、嬉しい。 新しいご飯茶碗で食べる。 なんだか、いつもよりおいしい気がする…。 だから、これいいな、と思ったら まずは、サイズを確かめて、選んでみてください。… |
 |
多田鐵男 飯碗(ドロップ/大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの手から生まれるうつわには温もりがある。 その温もりに引き寄せられて、 いつのまにか多田さんのうつわを手に取っている。 この飯碗のように。 多田鐵男・ドロップシリーズ マグ… |
 |
山本芳子 青花碗(小)
|
|
 |
|
|
|
 |
山本さんが作った陶器の飯碗。手になじんで温か。 やわらかな質感とシンプルな柄は、 ごはんをより一層おいしく見せてくれるはずです。 大小2サイズ。 山本芳子 青花碗(小) ■寸法:W12×D… |
 |
ななかまど 小丼(染付格子紋)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
ななかまど 小丼(違い花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
岩崎晴彦 飯碗(白)
|
|
 |
|
|
|
 |
表情やさしく、手触りあたたか。 “風合い(ふうあい)が良い”という、 織物によく使う言葉がどこかぴったりときます。 日々の一膳をゆっくり、大事にしたくなる飯碗です。 黒はこちら … |
 |
文吉窯 飯碗(メロディ)
|
|
 |
|
|
|
 |
高台に描かれた鍵盤模様。 そこからメロディが器全体に広がっていきます。 こんな器でごはんをいただいたら、 いつもハッピーな気分まちがいなし。 文吉窯 飯碗(メロディ) ■寸法:W10.5×… |
 |
文吉窯 飯碗(桜)
|
|
 |
|
|
|
 |
淡い桜の花びらに吸い込まれるように手に取ったうつわです。 毎日の食卓を華やかに、生活をより豊かに彩ります。 特集『春爛漫』 文吉窯 飯碗(桜) ■寸法:W10.5×D1… |
 |
泰山窯 八角小付(赤唐辛子) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
唐辛子をいくつも生のまま紐で結び、台所に吊るしています。 鮮やかな赤が邪気を払うよう。唐辛子を九谷五彩で彩った、 めでたさたっぷりのこの小付にも食卓を元気にする力がありそうです。 泰山窯 八… |
 |
真鍋千恵子 花の器(小鉢)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
真鍋さんのアトリエは、豊かな自然に恵まれたところ。 青色、赤色、紫色…さまざまな花が目を愉しませてくれる。 その花の色をしっかりと受け止めて作ったのがこのうつわ。 ガラス質の色釉がかがやく。 … |
 |
多田鐵男 小鉢(赤絵ハツリ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
使い勝手がいい三寸サイズの小鉢。 余白を考えておかずを盛れば、小鉢料理らしからぬ存在感が出ます。 ハツリのリズムも楽しくて、きっとお気に入りのうつわになります。 多田鐵男 小鉢(赤絵ハツリ)… |
|