 |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
商品説明 商品スペック納期情報 … |
 |
|
 |
中村陶房 片口(瑠璃) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 短夜も長夜も、暑いときも寒いときも、 「一年中、日本酒」という方にお届けしたい片口です。 こんなうつわで酒を注げば、旨さも格別。 中村… |
 |
中村陶房 片口注器(白椿)
|
|
 |
|
|
|
 |
椿の、その凛とした美しさを九谷焼の上絵によって表現した 中村亜紀子さんのうつわ。 日本原産で、古くから日本人の生活に深く根付いてきた椿は まさしくJapaneseBeauty そのもの。 ぜひ… |
 |
山下一三 螺子ロック杯(竹筆) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
螺子(ねじ)ることで、いろんなものが生まれる。 例えば、銀河もDNAもネジバナもドリルも みんな螺子(ねじ)構造を持っている。 山下さんが生んだ、渦巻く螺子シリーズ。 手にしっかりと馴染み、使う人を惹… |
 |
山下一三 螺子ロック杯(ルリ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
螺子(ねじ)ることで、いろんなものが生まれる。 例えば、銀河もDNAもネジバナもドリルも みんな螺子(ねじ)構造を持っている。 山下さんが生んだ、渦巻く螺子シリーズ。 手にしっかりと馴染み、使う人を惹… |
 |
岩崎晴彦 染付カップ(星)
|
|
 |
|
|
|
 |
手のひらにすっぽりとおさまるミニサイズ。 持てば、無釉のザラッとした土の部分に指がひっかかり、ホールド感抜群。 口に当たる部分は逆に、厚くぽってりとした釉薬がやさしい。 見れば、何かを語りかける… |
 |
文吉窯「そメや」盃(面取)
|
|
 |
|
|
|
 |
この白磁の「白」は、北陸の冬空の色。 曇天の向こうに、かすかに青が溶け込んだ、 わがふるさとの色。大ぶりの徳利と盃。 見事な出来だけれど、 今後の製作予定なしとは、残念。どうぞお手元に。 … |
 |
中村陶房 ぐい呑み(黄釉赤ストライプ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
誰もやっていないこと。 自分が面白いと感じるもの。 中村さんを動かす原動力はそこにあります。 長年培ってきた技術と経験をベースに 個性のはっきりとした器を提案する。 鮮烈な色合い ユニ… |
 |
中村陶房 ぐい呑(白椿) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
椿の、その凛とした美しさを九谷焼の上絵によって表現した 中村亜紀子さんのうつわ。 日本原産で、古くから日本人の生活に深く根付いてきた椿は まさしくJapaneseBeauty そのもの。 ぜひ… |
 |
中村陶房 ぐい呑(瑠璃) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 お酒は気に入ったうつわで飲むのが一番うまい。 だから、見つけてほしいと思います。 日々、手が伸びるものを。 例えば、中村さんのぐい&… |
 |
真鍋千恵子 花の器(筒カップ小/樹A)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手仕事のぬくもり感じさせる、小さく愛らしい筒カップ。 この小さなカップひとつで、テーブルに変化が生まれます。 ゆるりとした時間のなかで、心満たされる一杯を お楽しみください。 満水容量で約10… |
 |
佐藤亮 盃(水鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
しのぎの加減とぽってりとした釉薬で 独特の温かみある磁肌をもつ佐藤亮さんの盃。 一筆一筆、時間と手間をかけ、 丁寧に描かれた鳥たちは楚々とした美をたたえています。 ※ご注文後に木箱製作する… |
 |
岩崎晴彦 ぐい呑(大)/和食器
|
|
 |
|
|
|
 |
お酒を家でゆっくり飲むときは、 自分の好きな杯でいただきたい。 経験上、お酒の味は器によって変わると思うから。 岩崎さんの粉引ぐい吞。 大は八分目で、約80ml、小は60… |
 |
真鍋千恵子 花の器(カップ/白い花)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
お酒はどんなうつわで飲むかによって気分が変わります。 極端に言えば、うつわによって味も違えば、飲む姿勢、 場の雰囲気さえ変わってくる、と思うのです。 真鍋さんが丁寧に、細やかに作った見目麗しい小… |
 |
佐藤亮 盃(双鳥波光)
|
|
 |
|
|
|
 |
水面に反射するまばゆいばかりの光の中で、 羽を休める二羽の鳥。 どんな言葉を交わしているのだろう。 美しき酒呑みに亮さんからのすばらしい贈物。 ※箱作成のため、お届けまでに14日前後かかり… |
 |
佐藤亮 盃(花つなぎ)
|
|
 |
|
|
|
 |
一筆、一筆に精神を集中させ、根を詰めすぎて倒れそうになる。 そんな亮さんを知っています。 でも、出来上がった作品はいつも、春風のようにやさしく、ひとを包み込むよう。 この盃のように。 ※箱… |
 |
小林惠子 フリーカップ(桜) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
“作家の数だけ技法あり”と言われる九谷焼。 その懐の深さを体現する女流作家の一人が小林惠子さんです。 釉薬と絵具による透明感ある色彩をさらに追求した、 独自の「九谷釉上錦」は 日本人の繊細な美… |
 |
九谷美陶園 馬上杯(魯山人写丸紋文様)
|
|
 |
|
|
|
 |
馬上杯(ばじょうはい)とは、 高台と言われる脚の部分が長い杯のこと。 馬上において杯を交わす騎馬民族によって もたらされたものと考えられています。 カラフルで見ていて飽きない魯山人写しの馬上杯… |
 |
九谷美陶園 馬上杯(魯山人写色絵)
|
|
 |
|
|
|
 |
馬上杯(ばじょうはい)とは、 高台と言われる脚の部分が長い杯のこと。 馬上において杯を交わす騎馬民族によって もたらされたものと考えられています。 カラフルで見ていて飽きない魯山人写しの馬上杯… |
 |
山下一三 波なみ高台九角杯(クバ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
高台が波のようにうつわ全体に伸びる、九角杯。 酒を注いだうつわを眺めれば、酒が海に見え、 波の音が聞こえてくるようで不思議。 今夜は酒をなみなみと注ぎ、時を忘れ、ゆったりと味わおうか。 贅沢で豊かな酒… |
|