 |
 |
|
 |
当店オリジナルの減塩サバの味噌煮脂がのったサバを、こだわりの鹿児島県産あご出汁で… |
 |
|
 |
無塩ドットコムオリジナルの 65%減塩なめたけ(長野県産)が新発売!!当店オリジ… |
 |
|
 |
山下一三 波なみ高台九角杯(クバ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
高台が波のようにうつわ全体に伸びる、九角杯。 酒を注いだうつわを眺めれば、酒が海に見え、 波の音が聞こえてくるようで不思議。 今夜は酒をなみなみと注ぎ、時を忘れ、ゆったりと味わおうか。 贅沢で豊かな酒… |
 |
山下一三 波なみ高台九角杯(青) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
高台が波のようにうつわ全体に伸びる、九角杯。 酒を注いだうつわを眺めれば、酒が海に見え、 波の音が聞こえてくるようで不思議。 今夜は酒をなみなみと注ぎ、時を忘れ、ゆったりと味わおうか。 贅沢で豊かな酒… |
 |
九谷美陶園 菱唐草文様徳利(青)/一合
|
|
 |
|
|
|
 |
料理をより美味しく味わうために、 美しいうつわがあり、酒をより美味しく味わうために、 美しく風雅な酒器がある。 家飲みやホームパーティーが増えた今だからこそ、 手にしてほしいのがこんな徳利。 … |
 |
萌窯 七寸菊皿(染付菊唐草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
躍動感あふれる菊花の表現と 手に触れた瞬間にわかる 端正なつくりが魅力の七寸皿。 縁は立ち上がり、 汁物やボリュームある惣菜などを盛るのに重宝します。 和食も中華もよく似合う。 … |
 |
萌窯 七寸輪花皿(ぼたん唐草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
中央に松竹梅を描き、 それを囲むようにして大輪の牡丹と唐草を組み合わせた、 染付吉祥文の王道を行くうつわ。 色絵の華やかさとは違った瀟洒な出来栄えと 萌窯さんの技量の冴えをお楽しみください。 … |
 |
萌窯 七寸菊皿(鹿芙蓉手) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
皿中央に大きく窓を設け、 さらにその周囲に窓絵をいくつか配した様式を、芙蓉の花になぞらえて、 「芙蓉手(ふようで)」と呼びます。 先人たちが作り上げた美意識に 萌窯さんの感性を添えたモダンな一… |
 |
池島直人 輪花皿(青手桜花文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷焼の原点である古九谷の「青手」スタイルが美しい、 青手桜花文シリーズ。 青手とは、「緑」、「黄」の二色を基調にして 「紺青」、「紫」を使った絵付けのこと。 緑色なのに青と呼ぶのは、九谷の伝… |
 |
池島直人 八角鉢(青手桜花文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷焼の原点である古九谷の「青手」スタイルが美しい、 青手桜花文シリーズ。 青手とは、「緑」、「黄」の二色を基調にして 「紺青」、「紫」を使った絵付けのこと。 緑色なのに青と呼ぶのは、九谷の伝… |
 |
九谷美陶園 六寸鉢(染付花車文様)
|
|
 |
|
|
|
 |
中国で14世紀頃に好まれた文様をアレンジした、 凛とした雰囲気を持つ盛鉢です。 一家に一つは欲しいサイズ。 手描きによるやわらかな染付が料理をやさしく包みます。 九谷美陶園 六寸鉢(染付花… |
 |
九谷美陶園 八角八寸皿(椿文)
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷五彩の紫と黄色だけで椿を描いた、 アート作品を思わせる八寸皿。 美陶園さんでは、贈り物としてより、 ご自宅用に買われる女性が多いと聞きました。 なるほど、の一枚。 九谷美陶園 八角八… |
 |
中憲一 長皿(麦)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
米の大産地である九谷の地でも、 最近は麦栽培が見られるようになりました。 麦の穂が育つ様子が4枚の皿に描かれています。中 憲一 長皿(麦)■寸法:W27×D8.5×H2.5(cm) ■重さ:300g… |
 |
九谷美陶園 足付六寸皿(染入さらさ文)
|
|
 |
|
|
|
 |
中国明代末期の古染付にならった六寸の角皿。 足が付いて高さ4センチほどになるので、 他の器と並べたときに存在感があります。 染付と縁を彩る赤が調和してセンスの良さが光っています。 九谷美陶… |
 |
中村久一 四方皿(粉引)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
中村さんの粉引から立ち上がる 美しい旋律に心浮き立つような四方皿。 簡単な料理もお惣菜もこの皿でぐっとご馳走になります。中村久一 四方皿(粉引)■寸法:W23×D23×H1.5(cm) ■重さ:84… |
|