 |
 |
|
 |
商品名 ウィークリーホリゾンタル(横型) ミニ (A7) ライジングサン 202… |
 |
|
 |
陶房海野 角小皿(夏) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
7.5センチ角の小皿に広がる楽しい世界。 こころをグッと掴まれて、 使うたびに明るい気持ちになります。 海野さんが伝えたいのは、 世界は素敵なものに溢れているってこと。 あなたのきら星を見つ… |
 |
海野裕 そば猪口/小(菊花散らし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
暮らしの中にそば猪口を取り入れてみませんか。 そば猪口はつゆを入れるだけのものではありません。 お茶やコーヒーのカップ、小鉢、デザート用にと、 使い回せる「一器多様」の代表格。 柄、手触り、重… |
 |
岩崎晴彦 カップ(粉引線文/小)|カップ|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
毎日、お茶を飲んで「しあわせ」な気分になる。 ささやかなことですが、とても大切なことのように思えます。 そんな小さな「うれしさ」を重ねていけば、暮らしはきっと豊かに。 岩崎さんの粉引カップ。八分目で約… |
 |
文吉窯 れんげセット(うず文)
|
|
 |
|
|
|
 |
れんげと受け皿兼豆皿のお得なセット。 特に、一本一本手づくりのれんげがいい。 大きすぎず、小さすぎず、口当たりが好ましい。 スープ、チャーハン、おかゆ…いろいろお試しあれ。 文吉窯・れんげ… |
 |
ほたる窯 面取丼(白磁) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
カツ丼、牛丼、親子丼… どんぶりメニューにおすすめしたい シンプルで味わいある、面取しのぎ手の丼。 ほたる窯さんらしい、実質本位の作り。 そこに大人の落ち着きと渋さが漂います。 スープを入れ… |
 |
樋山真弓 四.五寸皿(色絵小花並べ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷五彩と呼ばれる五色の和絵具を使い、 軽妙に、また女性らしい筆致で花鳥風月を描く樋山真弓さん。 彼女の作るうつわには「器好き」のこころをくすぐる何かがあります。 菊の小花を描いた、小皿。和菓子… |
 |
刷毛目 箸置き / 陶房遙 吉田信介
|
|
 |
|
|
|
 |
素材そのものの温かみと、洗練されたデザインが特徴の吉田さんの魅力が詰まった箸置きです。 ひとつひとつの異なる表情を、お楽しみ頂きたい作品。 福井県越前町の地元の土を使い、丁寧に手作りされています。 ※… |
 |
文吉窯「そメや」 飯碗(十草)|飯碗・丼|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
誰かが、文吉窯のうつわに共通するのは、 「きりっとした印象」と言った。 なるほど!そうだと膝を叩く。 白磁にしても色絵にしても、 文吉さんのものは凛々しい。 形も線も。文吉窯「そメや」 飯碗(十草)■… |
 |
北山裕 片口小鉢(灰釉) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
エメラルドグリーンの海のような色をまとった片口の小鉢。 もともとは、あるおそば屋さんのために作られたもの。 そば猪口としても使えます。 染付十草紋はこちら 北山 裕 片… |
 |
多田鐵男 小皿(渕赤彩文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
このお皿、数枚あると本当に重宝します。 お菓子をひとつ、香の物を少し、薬味をちょっと…。 おすすめしたいのは、しょうゆ用の小皿。 例えば、テイクアウトしたお寿司を食べるとき使ってみてください。 … |
 |
九谷青窯 モッコ皿(白磁)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
コストパフォーマンスに優れた 九谷青窯の中でも、思わず驚いた「価格の優等生」。 青窯を知るなら、可愛く使い勝手もいい、このモッコ皿から。 九谷青窯 モッコ皿(白磁)■寸法:W17×D14.5×H2(c… |
 |
九谷青窯 内しのぎ三.五寸皿(白磁)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷青窯の隠れたロングセラーの四・五寸皿。 サイズ、色、しのぎの具合、価格、 トータルで評価されて長年の定番となっています。 うん、納得の一枚。九谷青窯・内しのぎシリーズ四.五寸皿はこちら五.五寸皿は… |
 |
文吉窯 小皿(琵琶)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ずんぐりとした琵琶の形が微笑ましい染付のお皿です。 皿は丸いもの、という常識は和食器には当てはまりません。 それが日本文化の奥深さ。文吉窯 小皿(琵琶)■寸法:W12.5×D7×H2(cm) ■重さ… |
|