 |
 |
|
 |
商品名 ウィークリーホリゾンタル(横型) ミニ (A7) ライジングサン 202… |
 |
|
 |
やちむん・唐草切立珈琲碗皿(緑)
|
|
 |
|
|
|
 |
美しい白化粧土に深みのある緑色で唐草模様が描かれた珈琲碗皿。 やちむんらしいのびのびとした絵付けが食卓に彩りをもたらします。 しっかりとした切立の形と大き目の持ち手が持ちやすく丈夫です。 同じ色… |
 |
文吉窯 豆長モッコ皿(山水)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
遠くの頂を前に釣りをする人。 小さな豆皿の中に、 一幅の絵のような広がりがあります。 枯淡の味わい。文吉窯主人好みです。文吉窯 豆長モッコ皿(山水)■寸法:W9.5×D6.5×H2(cm) ■重さ:… |
 |
真鍋千恵子 ポット(矢車草/小)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
仕事や家事の合間の「お茶時間」。 年を重ねるほどに大切だなぁと思い始めました。 入れたてお茶から漂う湯気や香りがどれだけ心を癒してくれるだろう。 お茶景色をより豊かに楽しくする真鍋さんのティーポ… |
 |
長右衛門窯 六角小付(赤絵)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
六つの面に鮮やかな藍の斜格子と花が交互に描かれています。 小ぶりながら、口縁(こうえん)の歪んださまが貫禄さえ感じさせます。 窯元にて生産終了のため、残念ながら今後の入荷はございません。 在庫限りとな… |
 |
多田鐵男 鉢(赤葉紋/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
シンプルな大小の鉢です。楕円のフォルムが新鮮。 小さな方は酢の物や和え物など、一品添えの小鉢として。 大きな方は煮物料理の取り鉢としても重宝します。 多田鐵男 鉢(赤葉紋/小) 九谷焼 ■寸… |
 |
多田鐵男 飯碗(赤小花詰) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
多田さんの手から生まれるうつわには温もりがある。 その温もりに引き寄せられて、いつのまにか多田さんのうつわを手に取っている。 この飯碗のように。 多田鐵男 飯碗(赤小花詰) 九谷焼 ■寸法:… |
 |
多田鐵男 碗(赤花唐草/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
手びねりから生まれた小ぶりの個性的な碗。 和えものなどを盛るとぴったり決まります。 写真ではわかりにくいですが、実は高台が高くなっています。 多田鐵男 碗(赤花唐草/小) 九谷焼 ■寸法:W… |
 |
泰山窯 そば千代口(濃十草二色) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
涼感を感じたいと思うとき、こんなうつわはどうだろう。 ライトブルーの染付にエメラルドの海を思わせるグリーン。 手にとれば、どこからか風が吹いてくるようです。 泰山窯 そばちょこ特集 … |
 |
九谷青窯 八角小皿(白磁)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
九谷青窯さんといえば、“白磁”といわれた時代もありました。 独特の肌を持つ青窯さんの白磁には量産品にはない味があります。 比べてみてください。九谷青窯 八角小皿(白磁)■寸法:W14×D14×H3.5… |
 |
文吉窯「そメや」 変形小鉢(白磁)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
文吉窯ならではの温かさと味わいがある白磁の小鉢。 ほかのうつわを引き立て、 また引き立てられて華やかにもなります。 変形したかたちもいい。 文吉窯「そメや」 変形小鉢(白磁)■寸法:W13~14×D… |
 |
林京子 角小鉢(葉文)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
広口で、腰から下がすっと細くなっている角小鉢。 盛り栄えがし、少量であっても絵になります。 ふだんのおかずを、きっと“技あり”の一品に。馬はこちら林京子 角小鉢(葉文)■寸法:W12.5×D12.5×… |
 |
北山裕 小どんぶり(椿格子) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
丼だと大きすぎる、飯碗だと小さすぎる。 そんなときに重宝するのがこの小どんぶり。 ごはん物にも麺類にも八面六臂の活躍です。 椿格子と椿の二種。 椿葉はこちら セットはこちら … |
 |
和陶房 そば猪口(短冊文)九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ポップな柄に魅かれ、手にとったそば猪口。 名前を聞いて、なるほど。 この柄は短冊だったのね…たくさんの短冊。 中には青、緑、黄、ピンクの鮮やかな色。 やさしい風にパタパタと揺れるのが目に浮かび… |
|