 |
 |
|
 |
商品について サイズ詳細 ジャージとお揃いのハーフパンツも登場! … |
 |
|
 |
林京子 1点もの 五寸鉢(いちょう)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
貫入ムラサキ削ぎ角皿中|和食器|シーン別に選ぶ
|
|
 |
|
|
|
 |
【食器 和食器 銘々皿/取皿 おしゃれ 業務用 中皿 取分け皿 菓子皿 日本製】 発色の良いガラス釉薬にきれいな貫入が入り、やわらかくてかわいい雰囲気の器なっております。 削ぎのレリーフが印象的、取皿… |
 |
海野裕 楕円皿(ルリ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
瑠璃色と楕円のシルエットがテーブルに変化を与える一枚。 程よいサイズ感、落ち着いたデザインは 使い勝手が良く、飽きが来ません。 一人分のおかずを盛り付けたり、 デザート皿にしたり、取り皿にして… |
 |
虚空蔵窯 マグカップ/黒花うらら 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
鮮やかなデザイン、端正な形、 そして土のぬくもり。 三拍子そろった、 大人の雰囲気漂わせるマグカップです。 落ち着いた黒色と深みある赤色の二色。 どちらも心の緊張をふっと和らげて、優しい。 … |
 |
九谷美陶園 菱唐草文様徳利(青)/一合
|
|
 |
|
|
|
 |
料理をより美味しく味わうために、 美しいうつわがあり、酒をより美味しく味わうために、 美しく風雅な酒器がある。 家飲みやホームパーティーが増えた今だからこそ、 手にしてほしいのがこんな徳利。 … |
 |
九谷美陶園 木瓜豆皿(扇文様)
|
|
 |
|
|
|
 |
さまざまな絵柄を選べるミニミニ豆皿。 加賀・山代温泉の(美陶園)直営店でも 女性に特に人気の作品群です。 珍味入れ、小物入れとしての実用性はもちろんありますが、 むしろ、これがうちにあったら楽… |
 |
九谷美陶園 木瓜豆皿(モスク文様)
|
|
 |
|
|
|
 |
さまざまな絵柄を選べるミニミニ豆皿。 加賀・山代温泉の(美陶園)直営店でも 女性に特に人気の作品群です。 珍味入れ、小物入れとしての実用性はもちろんありますが、 むしろ、これがうちにあったら楽… |
 |
文吉窯 手おこし輪花小鉢(白磁)
|
|
 |
|
|
|
 |
形、やわらかな釉肌、 手おこしの味わいが一体となって、 ロングセラーとなっている小鉢。 人気の秘密は、使いやすさはもちろん、 料理を盛れば、食卓に花が咲くから。 毎日使いたくなります。 … |
 |
萌窯 飯碗(赤絵/小) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
華やかな赤絵と明快な染付の色バランスが絶妙で美しい飯碗。 側面には瓔珞の文様も描かれ、 食卓に目出度さと元気を与えてくれます。 日々使ううつわだからこそ、お気に入りのものを。 鹿はこ… |
 |
多田鐵男 四方鉢(コマ紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわが好きな方が喜んで使っていただけるものをつくりたい。 そんな心を形にしたのが多田鐵男さんのうつわです。 料理を盛って美味しく見えるように、 使い勝手がいいようにと考えられた四方鉢。重宝しま… |
 |
萌窯 六寸輪花皿(ぼたん唐草) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
中央に松竹梅を描き、 それを囲むようにして大輪の牡丹と唐草を組み合わせた、 染付吉祥文の王道を行くうつわ。 色絵の華やかさとは違った瀟洒な出来栄えと 萌窯さんの技量の冴えをお楽しみください。 … |
 |
山裕理 加賀姫だるま入れ子鉢(大) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ころんとしたフォルムが 愛くるしい姫だるまをモチーフにした小鉢。 複数サイズがあって入れ子になります。 松竹梅を描いたあでやかな産着からのぞく、 福のあるお顔立ちにきゅん。 山裕理 … |
 |
C-355 ストッカーワゴン ホワイト
|
|
 |
|
|
|
 |
サイズ(mm):高さ870×幅455(取手込み480)×奥行350 天板サイズ:幅445×奥行300 重量:9.5kg 天板に取手付き、浅型ボックス3段。 浅型ボックスサイズ:高さ130×… |
 |
須谷窯 楕円皿(チューリップ文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
作家さんの工房で小ぶりの皿を見つけると嬉しくなります。 使い易く、求め易く、そして小さいながらも、作り手の心が宿っている。 そんな小さなうつわは和食器の魅力を知る入口だと思います。 染付で描かれ… |
 |
須谷窯 楕円皿(色絵桜文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
作家さんの工房で小ぶりの皿を見つけると嬉しくなります。 使い易く、求め易く、そして小さいながらも、作り手の心が宿っている。 そんな小さなうつわは和食器の魅力を知る入口だと思います。 染付で描かれ… |
 |
池島仁美 プレート皿(宝尽くし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
繊細で精緻な染付、でも冷たくはない。 どこかフワッと人を包み、 優しい気持ちにしてくれるプレート皿。 そのまま置いておくだけでも絵になり、 飾りたくなってしまいます。 もちろん、うつわとして… |
|