 |
 |
|
 |
KEEN (キーン) ニューポート エイチツー | サンダル Black/K… |
 |
|
 |
樋山真弓 小付(蝶型) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
“良い器、使ってもらえる器というのはなんなのか” 常に模索しながら作陶する樋山さんが届けてくださった蝶型の小付。 手のひらサイズで食卓に置いておくだけでも楽しい。 おもてなしに珍味をちょこっと盛… |
 |
林京子 1点もの 飯碗(コマ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
岩崎晴彦 リム皿(黒)
|
|
 |
|
|
|
 |
洋食器によく見られるリム(外枠)を そなえた直径約21cmのお皿。 和洋中、エスニック、料理を問わず使えます。 メイン料理のうつわとして出番多し。 使い続けることで、より味わいが増します。 … |
 |
岩崎晴彦 楕円鉢(茶/大)
|
|
 |
|
|
|
 |
手間をかけずに食卓を素敵に見せるなら、 まずは、うつわの力を借りるのがいい。 例えば、温かみたたえたこのうつわなんてどうだろう。 料理を盛れば、ほんのりしあわせな気分までオン。 … |
 |
岩崎晴彦 丸カップ(粉引線文)
|
|
 |
|
|
|
 |
毎日、お茶を飲んで「しあわせ」な気分になる。 ささやかなことですが、とても大切なことのように思えます。 そんな小さな「うれしさ」を重ねていけば、暮らしはきっと豊かに。 岩崎さんの粉引カップ。八分… |
 |
海野裕 五寸皿(色絵菊花散らし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
大皿の料理を銘々に取り分ける、 取り皿として人気の五寸皿。 シンプルなかたち、単純な絵、 でも、ずっと見てられるのはなぜ…。 何をのせても、表情よし。 海野裕 五寸皿(色絵菊花散らし… |
 |
海野裕 飯碗(花散らし) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
新しいご飯茶碗を選ぶ。 なんだか、嬉しい。 新しいご飯茶碗で食べる。 なんだか、いつもよりおいしい気がする…。 だから、これいいな、と思ったら まずは、サイズを確かめて、選んでみてください。… |
 |
海野裕 そば猪口(雷文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
暮らしの中にそば猪口を取り入れてみませんか。 そば猪口はつゆを入れるだけのものではありません。 お茶やコーヒーのカップ、小鉢、デザート用にと、 使い回せる「一器多様」の代表格。 柄、手触り、重… |
 |
海野裕 小丼(色絵コマ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
自宅で気軽に作れる丼は家庭料理の定番。 天丼、鰻丼、カツ丼、親子丼… お米と上に乗せたおかずを一緒に味わうことで得られる、 渾然一体の美味しさがたまりません。 そんな丼をよりおいしくする 海… |
 |
中村陶房 片口(瑠璃)
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 短夜も長夜も、暑いときも寒いときも、 「一年中、日本酒」という方にお届けしたい片口です。 こんなうつわで酒を注げば、旨さも格別。 中村… |
 |
須谷窯 輪花向付(扇面文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
古九谷の伝統息づく加賀の地で 先人の工夫に学びつつ その心を学びとるように 作陶を重ねているのが須谷窯さんです。 日常の暮らしの中で 何を身近に置くか、そう考えたとき 私たちは 土地… |
 |
須谷窯 輪花向付(丸文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
菱、梅、菊、車輪など、 さまざまな丸文を楽しみながら絵付した向付。 白地に藍色のコントラストがすがすがしく、 魚介類の造りに季節の野菜の組合せ、 蕪蒸しや風呂吹き大根、野菜のお浸しや和え物等々… |
 |
林京子 1点もの 片手鉢(花/A) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
林京子 1点もの 四寸鉢(カブ) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
色絵九谷 遊 そばちょこ(華/紫)
|
|
 |
|
|
|
 |
春になれば、野に山に、 さまざまな花が現れる。長い長い冬を経て、 迎える喜びのとき。風は香り、花は歌うよう。 そんな幸せの瞬間を描いた、 そば猪口と小鉢。 まさに「華」。 色絵九谷… |
|