 |
 |
|
 |
【Editor's Trends/エディターズ トレンド】 流行の… |
 |
|
 |
中村陶房 ぐい呑(瑠璃) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
澄み渡る群青の夜を想像させる中村陶房の瑠璃シリーズ。 お酒は気に入ったうつわで飲むのが一番うまい。 だから、見つけてほしいと思います。 日々、手が伸びるものを。 例えば、中村さんのぐい&… |
 |
林京子 1点もの 鉢(海中)|鉢|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて、 持ち… |
 |
ななかまど 六寸リム皿(クローバー)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
食事を楽しむために、 自分が好きになれるうつわを選ぶ。 そこに、季節の旬なものを盛る。 たったそれだけで、日々の生活はずっと豊かになると思います。 緑のクローバー文様が単純なようでいて、 なぜか新鮮な… |
 |
多田鐵男 飯碗(コマ紋) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
長く愛されるものを追求する多田鐵男さんが作った、 シンプル&ベーシックな印象のコマ紋飯碗。 飽きのこないデザインはずっと使えるはずです。 口縁はやや反っていて持ちやすく、食べやすい。 染付と赤… |
 |
たくまポタリー マグカップ(きなり)
|
|
 |
|
|
|
 |
〈触れたときに温かい気持ちになる〉 お客様からいただいた言葉そのままのマグカップ。 時の経過とともに育ち、あなたの生活に寄り添う。 グレーはこちら 茶はこちら モカはこちら … |
 |
樋山真弓 五寸皿(青呉須鳥文)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
日本古来の伝統色である縹色(はなだいろ)に似た、 青呉須がやさしいリム付五寸皿。 樋山さんの素直さが出ているよう鳥の絵が 何かを語りかけるようで、 そっと耳を澄ませたくなる。 樋山真弓 五寸皿(青呉須… |
 |
林京子 1点もの 長角皿(ぶどう)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて、 持ち… |
 |
たくまポタリー マグカップ(モカ)
|
|
 |
|
|
|
 |
〈触れたときに温かい気持ちになる〉 お客様からいただいた言葉そのままのマグカップ。 時の経過とともに育ち、あなたの生活に寄り添う。 グレーはこちら 茶はこちら きなりはこちら … |
 |
中村陶房 そば猪口(瑠璃/小)
|
|
 |
|
|
|
 |
流れ星が消えるまでに三回願いごとを唱えると願いが叶う。 そんな言い伝えに心ときめかせたことがあります。 瑠璃色のうつわに流れる星に、 さて、どんな願いを込めようか。 中村陶房・瑠璃シリー… |
 |
樋山真弓 五寸皿(色絵花葉文) 九谷焼
|
|
 |
|
|
|
 |
若葉のようにも感じる、清々しい緑が目に飛び込む、 透明感のある五寸皿。 使いやすさ、飽きのこなさに、 使えば使うほど愛着が増してくると思います。 どこか叙情的な雰囲気は樋山さんならでは。 … |
 |
たくまポタリー 六寸皿(十角/皮鯨)|皿|やきもの
|
|
 |
|
|
|
 |
型を使ってうつわを作る。 古くからあるやきものの技法の一つです。 型を使えば、いろんな形を作ることができます。 例えば、十角のこんなに素敵なお皿だって。たくまポタリー 六寸皿(十角/皮鯨)■寸法:W1… |
 |
庄田春海 飯碗(花唐草/赤)
|
|
 |
|
|
|
 |
食卓に元気を運ぶような、晴れやかな色づかいの飯碗。 花は嬉々として浮かび、葉はすがすがしく舞っています。 やや浅めの形が愛らしさを一層高めて、新鮮。 庄田春海・花唐草シリーズ 湯呑(… |
 |
庄田春海 飯碗(竹に鳥)
|
|
 |
|
|
|
 |
しあわせの青い鳥をさがして、 旅した兄妹チルチルとミチル。 でも、どこにも青い鳥はいなかった。 けれど、実は…。 そんな名作童話が、このうつわのベースにあるのかしら。 竹林に美しい瑠璃色の鳥が調和して… |
 |
林京子 1点もの 六寸鉢(格子花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ここにご紹介するのは、 林京子さんの工房に静かに眠っていた、 これまでに作られたうつわの一部です。 「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」 そんな京子さんの言葉に甘えて… |
 |
ななかまど 六寸深皿(赤絵菊並び)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
ななかまど 六.五寸リム皿(チューリップ)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
ななかまど 白磁片口鉢(中)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
ななかまど 小丼(違い花)
|
|
 |
|
|
|
 |
ななかまどさんのどの作品にも共通すること。 いろいろな使い方をするたびに新しい表情を見せてくれること。 使い込むほどに輝きを増すこと。 幸せは、なにげない毎日にあることを気づかせてくれること。 … |
 |
たくまポタリー マグカップ(ベージュ)
|
|
 |
|
|
|
 |
〈触れたときに温かい気持ちになる〉 お客様からいただいた言葉そのままのマグカップ。 時の経過とともに育ち、あなたの生活に寄り添う。 グレーはこちら きなりはこちら モカはこちら… |
 |
たくまポタリー 六寸輪花プレート
|
|
 |
|
|
|
 |
うつわのかたちに 真摯に向き合いながら、 シンプルでベーシックな うつわを作り続ける、たくまポタリーさん。 平たい皿、丸い皿、四角い皿、 小鉢、中鉢、片口、コーヒーカップ…。 そのどれ… |
|