 |
 |
|
 |
SALOMON サロモン ベスト バックパック PULSE 2 with fla… |
 |
|
 |
坂根進・想
|
|
 |
|
|
|
 |
坂根進さんを偲ぶ会 編 精興社 2000年 ハードカバー 元パラフィン・函付 277ページ坂根進の訃報から一周忌、葛西薫、田中一光ら十余名の有志を集う「坂根進さんを偲ぶ会」が出版した一冊。サン・アドを… |
 |
MORA モラ・サンブラスの芸術
|
|
 |
|
|
|
 |
檜枝茂信 著 求龍堂 1973年 ハードカバー 二重函パナマ領サンブラス諸島クーナ族の伝統的な布の工芸「モラ」をあつめた1冊。クーナ族の女性たちによって受け継がれる、島の自然やさまざまな伝説をモチーフ… |
 |
写真の本質
|
|
 |
|
|
|
 |
スティーヴン・ショアー 著 平石律子 訳 PHAIDON 2010年 初版 ハードカバー ジャケット 136ページ スティーヴン・ショアーが書き下ろした、写真の本質に迫る入門書。自身の作品のほか、ア… |
 |
DARKROOM2
|
|
 |
|
|
|
 |
JAIN KELLY 編 Lustrum Press 1978年 ソフトカバー 160ページ 英文 ラストラム・プレス刊行、各写真家の写真論、プリントに関する技術的な解説をおさめたもの。ジュディ・デー… |
 |
Walker Evans at Work
|
|
 |
|
|
|
 |
ウォーカー・エヴァンズ HarperCollins 1994年 ソフトカバー 239ページ 英文 ヨーロッパ留学時代のスナップから、FSAでの仕事、ハバナのスナップ、「ヴォーグ」誌掲載の「フォークナー… |
 |
新しい組紐の世界
|
|
 |
|
|
|
 |
佐橋慶 編 モニカ・ベーテ 訳 講談社インターナショナル 1988年 ハードカバー ジャケット付 英/日文 120ページ古くから伝えられる組紐の文化を、現代的なものとして新たに捉えたもの。生花、舞踊、… |
 |
L.L.Bean カタログ 1970年代 各号
|
|
 |
|
|
|
 |
L.L.Bean 1970-1976年 L.L.Beanの商品カタログ。1970年代の各号です。シャツやコートなどファッションの他、アウトドア用品が写真で掲載されています。どこかストーリー性のある表… |
 |
東京マダム菩薩
|
|
 |
|
|
|
 |
横川辰之 写真 加藤勝也 デザイン ドルーク 2013年 限定300部 エディションナンバー・署名入 ハードカバー 二重函・袋付 横川辰之の写真集。東京のマダムたちの顔を撮りまとめたもの。観音開きの凝… |
 |
Almanac '65-66 カレンダーの手びき
|
|
 |
|
|
|
 |
亀倉雄策 デザイン 大日本印刷株式会社 1965年 カレンダーは科学と芸術の産物であり、幾多の宣伝媒体の中で365日寸時の休みもなく需要者に応接しているあなたの企業の代表的セールスマンです。それだけに… |
 |
写真植字見本帖
|
|
 |
|
|
|
 |
凸版印刷株式会社 発行年未詳 凸版印刷が発行した写植見本帖。ゴシック、明朝、地紋、飾罫などが紹介されている。薄い冊子。 |
 |
Kovarsky's World
|
|
 |
|
|
|
 |
Anatol Kovarsky 著 Faber & Faber Ltd 1957年 モスクワ出身、アメリカで活躍したイラストレーターAnatol Kovarsky の風刺イラスト作品集… |
 |
グラフィックデザイン 20
|
|
 |
|
|
|
 |
ダイヤモンド社 1965年 目次:奥平英雄「日本の絵巻物」 小山清男「絵巻物の空間と逆遠近法」 勝見勝「フランスの近代ポスター その発生から現代まで」 福田繁雄・米川良夫「ブルーノ・ムナーリのゼログラ… |
|