 |
 |
|
 |
商品説明 サイズ/詳細 注意事項 flossy出雲店2025年4月22日イン… |
 |
|
 |
既にそこにあるもの
|
|
 |
|
|
|
 |
大竹伸朗 著 新潮社 1999年 1980年から1999年にかけて様々な雑誌や大竹伸朗自身の作品集、展覧会カタログに書いた文章を纏めた一冊です。装画、大竹伸朗。装幀、葛西 薫と井上康子。 |
 |
舌鼓ところどころ
|
|
 |
|
|
|
 |
吉田健一 著 文藝春秋新社 1958年 ソフトカバー・ジャケット付 265ページ吉田健一の著書。日本、支那、西洋と章立てた食べもの談義にはじまり、国内各地の名物や、「胃の話」、「酒と人生」、「文学に出… |
 |
暮しの手帖 第41号から第50号 各号
|
|
 |
|
|
|
 |
大橋鎮子ほか 編 花森安治 レイアウト 暮しの手帖社 1957-1959年 雑誌『暮しの手帖』第41号から第50号まで。暮し、住まい・台所、工作・手芸、買い物、こども、健康、あれこれ、本・芸術などの項… |
 |
戦いのメルヘン ハイネ詩絵集
|
|
 |
|
|
|
 |
鈴木康司 絵 ノーベル書房 1969年 ソフトカバー ジャケット・函付 91ページ ハインリヒ・ハイネの詩に鈴木康司が絵をつけた詩画集。53の詩それぞれに大判の絵が添えられています。図版は全てモノクロ… |
 |
アジェのパリ
|
|
 |
|
|
|
 |
大島洋 著 みすず書房 2008年 新装版 日本の写真家 大島洋が、フランスの写真家 ウジェーヌ・アジェの写真と共にパリを歩いたエッセイ集。写真は、全モノクロ図版にて116点を収録。 |
 |
北園克衛詩論集 黄いろい楕圓
|
|
 |
|
|
|
 |
北園克衛 著 宝文館 1953年 初版 1941年に昭森社から出版された『ハイブラウスの噴水』以後に書かれたエッセイの中から選ばれた、詩人 北園克衛によるエッセイ集。「現代詩の諸問題」「沸騰的詩論」「… |
 |
花椿 60年代 各号
|
|
 |
|
|
|
 |
資生堂 1960年-1963年 ソフトカバー 60年代に刊行された花椿、各号です。当時の美容に関するエッセイなど収録しています。 |
 |
くちたんばのんのんき
|
|
 |
|
|
|
 |
田島征彦 著 晶文社 1979年 京都は丹波の山奥へ移り住んだ絵本作家・田島征彦のエッセイ集。ところどころにユーモラスなイラストを収録。 |
 |
親のこころ3
|
|
 |
|
|
|
 |
エピソード集と、読者から寄せられた体験談で親子の絆をつづる人気シリーズ「親のこころ」。好評の体験談編では、たくさんの応募の中から、71名の作品と、女子レスリング金メダリスト・吉田沙保里選手の母親、吉田… |
 |
新装版 こころの朝
|
|
 |
|
|
|
 |
平成17年発刊のベストセラー『こころの朝』の新装版ができました。ちょっとした一言や、アドバイスが、人生を変えることがあります。私たちが直面する困難や苦しみは、人生の大先輩たちも味わってきました。 上杉… |
 |
詩集 らいおん物語
|
|
 |
|
|
|
 |
岸田衿子 著 書肆ユリイカ 1957年 300部 ソフトカバー ケース付 51ページ 岸田衿子の詩集。挿画は、アンリ・ルソー「眠れるジプシー女」。「それははじまってもないものがたり/ゆきひめと小人と戦… |
 |
CDブック・ナターシャ・グジー「ふるさと」
|
|
 |
|
|
|
 |
ナターシャが自分の言葉で書き綴った、子ども時代、ふるさとの思い出、そしてチェルノブイリ原発事故。 伝えたい想いを歌に込めて、こころに残る5つの曲とともにお届けする初のCDブックです。 |
|